top of page
川崎市宮前区有馬
クスリのシンワ
ホノミ漢方

features of HONOMI
剤盛堂公式ページより
ホノミ漢方の
特長
「ホノミ漢方」には、次のような3つの特長があります。
1.現代人の体質に合った漢方薬を創り上げました
2.漢方医学を基本に、西洋医学の良いところも取り入れています
3.自然治癒力を発動できるよう手助けすることを考えています
現代人の体質に合った漢方薬
古代中国医学の集積として、現存する最古の古典に「黄帝内経(こうていだいけい)」「傷寒論(しょうかんろん)」「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」などの書物がありますが、今日の漢方といわれる治療方法は、2000年以上も前の「傷寒論」という書物に記されている薬物療法からきているものが多いものです。
しかし、当時の人々の生活と比べると移動手段や食事内容も変化し、現代人の体力や体質は、2000年も前の時代とは随分様変わりしています。そのため、その方法をそのまま使用すると、虚弱化している現代人には合わないことが多いのです。
漢方薬は、複数の生薬の組み合わせから成っています。
ホノミ漢方では、生薬一つひとつの働きを徹底的に分析し、昔から伝わる処方構成は活かしながらも、現代人の体質に合う多くのオリジナル処方を生み出し、製造販売しています。
漢方医学を基本に、西洋医学の良いところも取り入れられています
長い歴史の中で使われてきた漢方医学。一方の西洋医学は、現代の新しい技術の発展により、日々進歩し続けているものです。私たちは、歴史ある漢方医学と、現代の新しい西洋医学のそれぞれの良いところを融合させることで、時代にマッチした製品づくりに取り組んでいます。
漢方医学と西洋医学の違い
漢方医学と西洋医学の違いを表すものとして、「西洋医学では病気を見て、漢方医学では病人を見る」と言われることがあります。つまり、漢方医学は病人様の自覚症状を重視 し、原因から改善しようという根本治療であるのに対して、西洋医学は他覚症状を中心とした対症療法になっています。
bottom of page